当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

部屋干しのイヤな匂いを消したい人必見!原因と対策をコッソリと教えます

スポンサーリンク
生活

天気が悪いときは洗濯物を部屋に干しますが、部屋干しすると嫌な匂いがします。

部屋干しの嫌な匂いがしないように、どんなふうに工夫する必要はあるのか知りたくはないですか?

部屋干しの嫌な匂いの原因や匂いを対策する方法について紹介します。

部屋干しの匂いの原因はこれだ!匂いの元が分かればもう安心!

部屋干しの匂いの原因は?

洗濯物に残った汚れと雑菌が原因です。

普段から衣類はたくさんの汚れが付着しているため、洗濯物が乾かずに、時間がたつとその汚れから雑菌が増えて臭いが出ます。

晴れている日は日光で消毒するため菌は無くなり、臭いはしません。

ただ、部屋干しのときは水分が残ったままの状態が続くため、乾くまでの時間に雑菌がでやすいです。

洗いなおしても臭う原因

洗濯物がくさいから洗いなおしをしても臭わなくなることはありません。

1度増えてしまった雑菌は簡単に消せません。

数が増えるとバリア状に積み重なり強力になります。

洗濯したあとは臭いがないが時間がたつと、雑巾のような嫌な臭いがします。

洗い直しはやめておく必要があります。

部屋干しのイヤな匂いの対策ベスト5選!

洗剤を「溶かし込み」で、臭いがありません

生乾きの洗濯物のイヤな臭いを消す方法は、抗菌成分の強い洗剤を使うことです。

洗濯物に残った洗剤成分による肌への刺激は強くなるため注意が必要。

おすすめしたい洗濯の裏技は「洗剤の溶かし込み」です。

洗濯機に洗剤と水のみを入れ、「洗い」機能で10分くらいから回ししたら洗濯物を入れると汚れ落ちも臭い落ちが違います。

柔軟剤なしでもふんわりした仕上がりになります。

「そのやり方では洗濯物の量に合わせた水量設定ができない」という人は、最初は少なめの水で溶かし込みをして、洗濯物を入れる際に水を追加しましょう。

ドラム式洗濯機を使うときは、2リットルペットボトルなどに洗剤と水(お湯ならさらにベター)を入れて振り、よく混ぜてから洗濯機に入れましょう。

溶かし込みにこんなに効果があるのは、洗剤と洗濯物を同時に入れるやり方では、洗剤が溶けきれず威力を発揮できていないのはもったいないです。

粉洗剤だけでなく液体洗剤のときも同じようにしましょう。

液体洗剤はドロッとして粘性が高いため、最初に水とよく混ぜ合わせる必要があります。

残り湯を使うなら重曹を使う。

洗濯にお風呂の残り湯を使うときは、お湯に重曹または少量のセスキ炭酸ソーダを入れるのがおすすめです。

どちらも皮脂汚れを落とす働きがあり、入浴剤効果もあり、入浴時にも皮脂汚れが落ちてスッキリするため洗濯効果も高まります。

残り湯を使うのは「洗い」だけにして、すすぎは水道水でしましょう。

残り湯に限らず、小さじ一杯程度の重曹、セスキ炭酸ソーダ、過酸化ソーダ(過酸化ナトリウム)をプラスするのは、洗濯機で洗う裏技です。

洗剤と一緒に「溶かし込み」をすると効果が高まります。

重曹:皮脂汚れを落とし防臭効果あるため入浴剤として使っても大丈夫です。

セスキ炭酸ソーダ:皮脂汚れを落とし、入浴剤として使えますが刺激が強いです。

過酸化ソーダ:漂白効果や防臭効果あり、入浴剤として使うことはできない。

洗濯物を脱いだら除菌・消臭スプレーをしてから洗濯カゴへ

洗濯機に入れるまでの間に雑菌が増えないように、洗濯物をカゴに入れる前に、ファブリーズなどで除菌をすることで、雑菌繁殖が抑えられる効果があります。

お風呂で使ったタオル類は雑菌やカビの温床になるため、濡れたまま洗濯カゴに入れない。

洗濯物を干したら湿度を下げてから風を当てる

洗濯が終わったら、雑菌が繁殖する時間を与えずすぐに干しましょう。

「空気の通り道ができるように、洗濯物と洗濯物を密着させず隙間を作って」というのはよく言われますが、干した直後は除湿機、エアコンのドライコースなどでまず湿度を下げ、扇風機で風を当てるといいですよ。

個別の洗濯物の干し方は、シーツは、竿が2本あれば、わたすように掛けて隙間を開けます。

1本の場合、真っすぐ四角に掛けず、あえて斜めにずらしてかけ、外の空気に触れる部分を増やすと乾きやすくなります。

ワイシャツやポロシャツはエリを立てて、ボタンをはずし、ズボンやスカートは裏返して筒状に干します。

パーカーのフードは持ち上げて干すことで、フードの中に丸めた洗濯機ネットを詰めると乾きやすくなります。

洗濯を干す場所は浴室がおすすめ

浴室は、洗濯物を干すのにベストな場所は、湿気の多く乾燥のための機能がついているためおすすめです。

浴室乾燥機がなくても換気扇を回して乾燥させれば、リビングまで湿気が広がることはありません。

カーテンレールと和室は、洗濯物を干さないようにしましょう。

カーテンレールに干すとカーテンが湿気を吸ってしまうため、和室だとふすまや畳が湿気を吸ってカビる可能性があるため注意が必要。

まとめ

洗濯物を部屋に干すと嫌な匂いがして、一度嫌な匂いがつくと消すことは難しいです。

洋服に嫌な匂いがつかないためにも、洗い方を工夫するだけで生乾きの匂いを予防することはできます。

天気がいい日はなるべく外に干して、天気が悪いときは浴室の乾燥機があれば使うことをおすすめします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました