当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

普通の土じゃない?!アボカドを栽培するならハイドロボール?

スポンサーリンク
菜園

アボガドを栽培するためには、どんな土や育て方がいいのか知りたくありませんか?

アボガドを栽培するときは、土と剪定が大切です。

今回は、アボガド栽培におすすめの土や剪定するときに注意することなどについて紹介します。

 

どうやって決める?アボカドを栽培する時に使う土はどんなもの?


アボカド栽培でよく使われるものが培養土は、花や野菜用として、一般的に使われている土。土壌改良材や肥料などがすでにブレンドされています。

 

ただ、培養土といっても、ブレンドされている用土の種類や品質は様々。

土との相性が悪いと育ちにくかったり、最終的に枯らせてしまう可能性もあります。

 

アボカド栽培に適した土の特徴は、通気性水はけがいい。

土の特徴と合わせて、実際に使ってみての管理のしやすさを表にまとめてみたいと思います。

 

ハイドロボールとは?

短い時間で世話でき継続するだけで安定して育つアボカドは簡単で、ハイドロボールを使った水栽培(ハイドロカルチャー)をすると虫を発生を防ぐことができます。

 

 

アボカドに適した用土

 

  • 鹿沼土

「かぬまつち」と読み、黄色を帯びた土。

保水性、通気性と水はけのバランスがとれていてとても使いやすい。

しかし土の重量が軽いので、アボカドが成長すると苗がグラグラして安定しない。

 

  • 赤玉土

観葉植物によく使われている土。

大小に混じった粒が通気性と水はけの良さを保ってくれて、扱いやすい!

しかし水はけがよすぎて、夏場は水やりが大変。

 

  • 川砂

サボテン用としても、使われている土。

通気性と水はけは良いが保水性に劣るので、水をやるとほとんど下に流れてしまう。

 

 

 

 

アボカドに適さない用土

 

  • ピートモス

苔などでできた土。

乾くと水をはじく性質があり、水に馴染むまで時間がかかります。1回の水やりではなかなか水が浸透せず、扱いづらい。

 

ピートモスに水をよく浸透させるためには、しばらく水に浸けておきます。

一度水が浸透すると、保水力が高くなります。

 

ただ、アボカドのように高く成長する観葉植物に、バケツなどに水を張って浸す水やりの方法は、あまり現実的ではないと思います。

土に保水力がありすぎると、今度は湿気を嫌うアボカドが根腐れを起こします。

 

 

病気や虫から守る!アボカド栽培の剪定はここに気を付けて!?

 


アボカドは生命力が強く成長も早いため、うかうかしているとあっという間に枝や葉が伸びすぎてしまいます。

ちょうど良いなと思う高さに育ったら剪定をする必要があります。

 

アボカドの苗木が30~40センチメートルほどの高さに育ったら、【摘心】という作業を行います。アボカドの頂点を摘み取ることです。

 

摘心をすることによって、幹が縦に伸びるのを抑えられます。

3~5月頃には、成長しすぎて絡まりそうな枝や細い枝などを、剪定バサミで切っていきましょう。

 

剪定をすることによって、幹へ日光が当たりやすくなります。また、葉や枝の間の風通しが良くなるというメリットも。

 

風通しが悪いと病気や害虫がつきやすくなるので、アボカドが元気に育つのに剪定は不可欠なのです。

剪定後は、約1ヵ月で切り口の近くから新しい枝が生えてくるでしょう。

 

育て始めてまだ小さいうちに摘心をしておけば、アボカドの管理はそれほど難しくはありません。

 

しばらく放置して自分では管理が難しいほど大きく育ってしまったアボカドを切り詰める剪定は大変です。

 

自分の背丈より大きなアボカドを剪定するには、はしごを使うなどして高所で作業をしなくてはいけないこともあります。

 

また、作業が大変なだけでなく、太い枝を大きく切られたことでアボカドが弱って枯れてしまうおそれもあります。

 

大きなアボカドを小さくしたいときは剪定のプロに相談することをおすすめします。

 

アボカドをはじめとして樹木の特性をよく理解しているプロなら、アボカドの健康を維持しつつ適度なサイズに切り詰める剪定が可能です。

 

アボカドの病気で気をつけなければならないものは、炭そ病です。炭そ病は植物の葉や枝、果実などに黒褐色の斑点ができる病気です。

 

炭そ病の原因はカビの一種なので、アボカドの枝葉が茂って風通りが悪くなっていると起こりやすいです。

 

斑点はだんだんと広がり、葉を枯らします。病気の拡大を防ぐためには、病気になった葉を見つけたらすぐに切り落としましょう。

 

【炭そ病】の怖いところは、効果的な治療法がないことです。この病気の対策は、予防をするしかありません。枝が伸びてきたなと思ったら、こまめに剪定を行うことが大切です。

 

注意すべき害虫

 

  • カイガラムシ

カイガラムシは果樹などの茎や葉に寄生し、栄養を吸って植物を弱らせます。葉の裏側や陰になっている枝など、 暗くて風通しの悪い場所に発生しやすいです。

 

成虫になると薬剤が効かなくなるので、幼虫のうちに駆除する必要があります。また、剪定で風通しや日当たりを確保することが予防に。

 

  • ハダニ

ハダニはクモの仲間で、糸を引きながら風に乗って移動し、植物の葉を食べます。寄生されると植物は弱ってしまいます。

 

ハダニはさまざまな植物の葉に寄生するので、被害が拡大しやすい傾向にあります。ハダニは水が苦手で薬剤も効きやすいので、水やりや薬剤の投与を定期的に行うと効果的です。

 

  • イモムシ

イモムシも植物の葉を食べてしまうので、早めに薬剤をかけて駆除しましょう。 枝の密集部分に発生しやすいので、こまめに剪定をして予防することが大切です。

アボカドを病気や害虫の被害から守るためには定期的な剪定が重要です。適切な時期に剪定をすることで、 アボカドの生育に最適な環境が整い、元気に成長させることができるのです。

 

アボガドが元気がないときは?

 

  • 種の洗浄不足

アボカドを種から育てる場合、まず十分に水洗いをしなければなりません。アボカドの種には脂質がついているため、これが水を腐らせて発芽した後のアボカドを枯らしてしまうからです。

 

  • 水やり

アボカドの水やりは2~3日おき程度で大丈夫です。毎日のように水を与えると根が腐ってしまいます。土の表面が乾いたときに、水やりをする程度で良いでしょう。

 

  • 傷み

 

アボカドは、細く傷みやすい根を持った植物です。植木鉢から植え替えをした際に、根を傷めてしまうと、致命的なダメージになります。枯れるときは下の葉から枯れていきますが、上の葉が枯れてしまうともはや回復は難しいでしょう。

 

植え替えの際は、根の周りの土がついたまま植え替えるようにして、根を守ることが大事です。

 

  • 温度変化

アボカドはメキシコ原産の植物で、日本のように四季の変化のある土地で育った植物ではない。

アボカドには、15~33℃程度の気温が適しているため、寒い時期は植木鉢を日の当たる場所に移動したり、温度計を取りつけるなどして温度調節をしっかりと行うことが、アボカドを枯らさないようにしましょう。

 

まとめ


アボガド栽培にはいい土と剪定やアボガドが元気がないときの対処方法があります。

アボガドは寒さに弱いため温度調節をしながら枯らさないようにしましょう。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました