アクエリアスゼロの糖質が知りたい!通常商品と比べてみた!

アクエリアスゼロの糖質はどのくらあるか知っていますか?
他の商品と比べると違いがあるのか、アクエリアスゼロに入っている人工甘味料などについて紹介します。
アクエリアスゼロって何者??甘さが苦手なあなたに救世主☆
アクエリアスゼロとは?
ゼロカロリーとスッキリした後味と、電解質を配合したスムーズな水分補給です。
燃焼系サポート成分カルニチンを配合しているため、「アクエリアス ゼロ」は、カロリーが気になる方、軽くカラダを動かしたとき、日常の汗をかいたときの水分補給におすすめです。
アクエリアスゼロには人工甘味料が入っていますが、3つの副作用があります。
①ホルモンに影響を及ぼして体内に脂肪を蓄える。
普通の砂糖を取ると、血液中の糖の血糖値が上がってインスリンがすい臓から分泌され、血液から余分なぶどう糖を除こうとします。
その結果血糖値が下がりますが、限界があります。
また、インスリンは脂肪細胞に働きかけ余ったぶどう糖は脂肪に変化して体脂肪として脂肪細胞にため込まれるため、インスリンは「肥満ホルモン」とも呼ばれています。
日本人は欧米人に比べて、インスリンの分泌能力が約半分しかないため、欧米人のような超肥満体は少ないが糖尿病になる可能性があります。
人工甘味料でもインスリンが分泌されることがわかっています。
2013年の報告で人工甘味料を飲んだ後にぶどう糖液を飲んだときのほうが、水を飲んだ後にぶどう糖液を飲んだときより血糖値のピークが高くなり、インスリンの分泌が20%高くなりました。
「カロリーゼロ」もインスリンや血糖に影響があります。
②味覚を鈍化させる。
実際にはかなり薄めて使われているため普通の砂糖とほとんど同じくらいの甘さに感じます。
たとえばコーヒーに普通の砂糖を入れるとしたら、あまり多く取ると太るのではないかという罪悪感があって少しは自制しますが、カロリーゼロの「パルスイート」のようなものだったらたくさん入れてもいいかなという安心感があって、最初は1本だったのが、2本、3本と増えない「パルスイート」は人工甘味料のアスパルテームを使っています。
甘みの強いものを普段から飲んでいると、味覚を感知する舌の「味蕾(みらい)」という甘みセンサーの機能がにぶくなります。
味覚は刺激に慣れやすく、甘くないと満足できない副作用が起きます。
甘みセンサーは舌だけでなく、胃や腸、すい臓にもあることがわかっています。胃にある甘みセンサーが甘みを感知すると、グレリンというホルモンが分泌されます。
グレリンは脳の視床下部に働いて食欲を増し、成長ホルモンの分泌を促進させます。人工甘味料の入ったドリンクを飲んでもグレリンは分泌されつて、食欲が増して肥満につながります。
③コカイン以上の依存性がある。
人工甘味料はコカイン以上の強い依存性があります。
おいしいものを飲んだり食べると、脳の「快楽中枢」と呼ばれる神経系からドーパミンなどの神経伝達物質が分泌されて満足感を得ます。
強い欲求が続くとドーパミンの分泌をコントロールできなくなり、依存性や中毒になります。
たとえば、薬物を投与するとドーパミンが分泌され、幸福感や快楽を得られますが、ドーパミンが枯渇すると、また薬物が欲しくなる。それとまったく同じ作用で、人工甘味料の甘さは一時的に満足感を得られますが、枯渇すると人工甘味料が欲しくなります。
サッカリンを使ったマウスの実験で、コカイン以上にサッカリンの中毒性が強いことがわかりました。サッカリンに限らず、そのほかの人工甘味料にも強い依存性があります。
人工甘味料の甘みは独特なので、アスパルテームなどの人工甘味料には後味があるため、アセスルファムKと一緒に使うことが多いが、ダイエット・ソーダ(人工甘味料入り炭酸飲料水)には、新しいスクラロースが含まれています。
スクラロースは後味が少なく、単独で使用できるため、飲料メーカーの消費量が急激に増えています。
④人工甘味料をとりすぎている。
肥満や糖尿病のほかにも病気のリスクがあります。
アメリカ国立衛生研究所が約26万4000人の中高年者の疫学調査をしたところ、甘いドリンク、特にダイエット・ソーダはうつ病のリスクを高めることがわかりました。毎日4缶以上飲んだ人たちは、飲まなかった人に比べてうつ病の発症が31%も高くなったようです。
生活習慣のアンケートを何年も取った結果、こういう病気の人が多いという傾向がわかるもので詳しいメカニズムはまだわかっていません。
ただ、アスパルテームは体内で代謝されたときに、フェニルアラニンやアスパラギン酸、メタノールに分解されるのですが、過剰なフェニルアラニンやアスパラギン酸は、神経伝達物質のセロトニンやドーパミンなどを作るためのチロシンやトリプトファンが脳へ送られるのを妨害するため神経伝達物質が減るとうつ症状が現れるようです。
アクエリアスに炭酸が登場‼スッキリ爽やかな飲み心地‼
アクエリアススパークリングは、期間限定で発売されました。
原材料は、糖類(果糖、砂糖)、塩化 Na /炭酸、クエン酸、香料、クエン酸 Na 、塩化 K 、硫酸 Mg 、乳酸 Ca 、酸化防止剤(ビタミン C )、甘味料(スクラロース)
炭酸飲料エネルギー : 19kcal/100mlです。
アクエリアスゼロ
原材料 : 果糖、塩化Na、L-カルニチン L-酒石酸塩、香料、クエン酸、クエン酸Na、甘味料(アセスルファムK、スクラロース)、塩化K、硫酸Mg、乳酸Ca、酸化防止剤(ビタミンC)
清涼飲料水エネルギー : 0kcal/100mlです。
アクエリアス1日分のマルチビタミン
原材料: 果糖ぶどう糖液糖、塩化Na、レモンピールエキス/V.C、香料、クエン酸Na、クエン酸、マリーゴールド色素、塩化K、硫酸Mg、乳酸Ca、ナイアシン、甘味料(スクラロース)、ビオチン
清涼飲料水エネルギー : 92kcal/500ml, 140kcal/750mlです。
まとめ
アクエリアスゼロという商品以外にも、様々な商品がありますが普段の生活からたくさんのみすぎていると3つの副作用で中毒症状になる可能性があります。
スーパーで購入するときは、原材料を確認しましょう。