当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

正しく使えてる?お茶を濁すという慣用句はどのように使うのか?

スポンサーリンク
悩み

あなたは、「お茶を濁す」という言葉を使ったことが

ありますか?

無意識に使ったことがある方もいるのではないかと

思います。

なかなか普段の会話の中では、出てこない慣用句かも

しれませんが、一度くらいは使ったことがあるかも

しれませんね。

そこで、この記事ではお茶を濁すという慣用句について

ご紹介していきたいと思います。

まずは、お茶を濁すとはどのように使うのか見ていきましょう。

使い方としては、おもにその場を何とかやり過ごしたい

ときに使う慣用句のようです。

ようは、その場から上手く逃げるための文句ということですね。

お茶を濁すという漢字だけ見ると、お茶に関係していると

思った人もいるのではないでしょうか。

よって、以下になぜお茶を濁すという慣用句が使われる

ようになったのか、お茶を濁すという意味と一緒にご説明

していきます。

勘違いしていたら恥ずかしい?!お茶を濁すの意味や語源は?

「お茶を濁す」の意味を調べてみたところ、

お茶を濁す」とは、適当な事を言って、その場

しのぎをする、ごまかすという意味とのことでした。

なので、先ほどお伝えしたような、とりあえず何とか

やり過ごしたいときに使うのがやはり正解のようですね。

また、お茶を濁すという慣用句をつかうときに、お茶を

作るときのことと勘違いして使ってしまっていた人も

いるかもしれません。

例えば、長い時間、お茶を急須の中に入れたままにしていて

お茶を濁してしまった~といったように間違って使っていた

という感じでしょうか。

このような間違いは、ありがちな気がします。

では、「お茶を濁す」の語源は何なのでしょうか。

語源由来辞典というサイトを見てみると、次のように

買いてありました。

茶道の作法をよく知らない者が、程よくお茶を濁らせて、

それらしい抹茶に見えるよう取り繕うことから生まれた言葉

であるそうです。

ただし、諸説あるようで、次のような語源もありました。

出されたお茶の濁り具合を話題にして、その場しのぎで

話題をそらすところから、お茶を濁すという慣用句が生まれた

という説もあるようです。

以上のように諸説ありますが、なるほど~と思われた方も

いるかもしれませんね。

慣用句の語源を知ることも面白いですよね。

実際使うときはどんなとき?お茶を濁すの例文をご紹介!

実際に、「お茶を濁す」を使うときはどんなときなので

しょうか。

以下に例文をご紹介してみたいと思います。

例文は、こちらのサイトを参考にしてみました。

https://meaning.jp/posts/3328

まずは、「友人にランチに誘われたけど、旦那の悪口大会に

なりそうだからお茶を濁して逃げて来ちゃった。」という

例文です。

こういった会話はたしかに日常でありそうですね。

こういった場合にも使えるということを私も初めて

知りました。

次に、「上司との飲み会が嫌なので、急用があると言って

お茶を濁した。」というものです。

この例文も分かりやすい使い方かなと思います。

最後に「プライベートな質問をされると不快なので、適当な

ことを言ってお茶を濁すことにしている。」というものです。

こちらも先ほどの使い方と似ていますね。

共通しているのは、お茶を濁すようなことが起こったことを

お茶を濁すという慣用句を使って相手に説明しているところ

ですね。

まとめ

これまで、「お茶を濁す」という慣用句の使い方や、

意味・語源について、また「お茶を濁す」を使った

例文をご紹介しました。

ときどき、お茶を濁すという慣用句を使っていたけど、

使い方を間違っていたな~と気づいた方や、普段使った

ことがなかったけど、これを機に使ってみようかなと

思われた方もいるかもしれませんね。

上記の、お茶を濁すを使った例文を見て、気付かれた方も

いるかもいるかもしれませんが、相手に説明をするときに

お茶を濁すという表現を使っているのが分かりますよね。

お茶を濁す状況が起こったときのことや、そういった状況が

起こりそうなときの状況説明に使える慣用句であることが

分かります。

このお茶を濁すという慣用句の使い方や意味を知っている

方は、スッと内容が入ってくるかもしれませんが、相手が

んっ?という顔をしていたら、もしかしたら伝わっていない

可能性もありますね。

そういった場合は、このお茶を濁すという慣用句は

使わずに説明ができるといいですね。

慣用句とは便利なもので、総称して相手に伝えることが

できるので、その分説明を省くことも可能な場合があります。

しかし、会話はお互いが理解しないと成立しませんよね。

はじめにもお伝えしたように、お茶を濁すという意味を

勘違いして使っていた方や、そもそも意味を知らない

という方も多くいます。

私もその一人でした。

なので、特に相手に分かりやすいように伝えたい場面など

ではあえて使わないというのもひとつの手ですね。

もちろん、お茶を濁すという意味が伝わっていれば

会話も成り立ちますので問題ありません。

そのときどきで、使い分けができるといいかも

しれませんね。

「お茶を濁す」という慣用句を上手く活用してみて

くださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました