食欲そそる?!リコッタチーズを使ったレシピで今晩のおかずはこれ!

リコッタチーズって食べたことがありますか?
リコッタチーズとは、さっぱりした味が特徴で、やわらかな
口当たりが特徴のチーズです。
ほんのりとしたミルクの味わいで、とても食べやすいチーズと
なっています。
そのままで食べても美味しいのですが、実はリコッタチーズを
使った料理のレシピもたくさんあるようなのです。
そこでこの記事では、リコッタチーズを使ったレシピをいくつか
ご紹介してみたいと思います。
おうち時間が増えた今、料理をするようになった人も多いかと
思います。
ぜひ、リコッタチーズ使った料理を作ってみてくださいね。
意外となんのお酒にも合う?リコッタチーズを使ったおつまみ
|
まずは、夜ごはんのメインにもなるおかずのレシピから
見ていこうと思います。
レシピはこちらを参考にしました。
https://oceans-nadia.com/user/26/recipe/138171
おすすめのレシピは、「リコッタチーズと茄子のラザニア」です。
まず、材料からお伝えします。
材料は、市販のラザニア3枚、なす3本、リコッタチーズ
約210g、市販のミートソース約300g、オリーブオイル適量、
チーズ適量です。
次に作り方です。
最初にオーブンを180度に余熱しておきます。
鍋にお湯をわかし、オリーブオイルを適量入れます。
ラザニアを袋の指示どおりの時間で茹でます。
ゆで上がったら、湯をしっかり切って、バットなどに
取り出しておきましょう。
なすは、ヘタをとり、5mm程の厚さの薄切りにします。
なすを切ったら、塩水(分量外)につけます。
そのまま少しおいたら、なすの水気をよくふき、オリーブオイルで
焼き色がつくまで両面焼きます。
そして、オーブン対応の容器に、「ミートソース→なす→リコッタチーズ
→ラザニア→ミートソース」の順に適量ずつ入れていきます。
最後に、その上からチーズをのせましょう。
そして、180度のオーブンで約30分焼いたら、出来上がりです!
いかがでしょうか?
とっても簡単ですよね!
3人分くらいの量ができるようなので、余ったら小分けにして
冷凍保存してもいいですね。
次におすすめのレシピは、お酒にも合うおつまみレシピ
です。
レシピは、こちらを参考にしました。
https://www.pokkasapporo-fb.jp/recipes/detail-1826.html
レシピは、「リコッタチーズときのこのマリネのブルスケッタ」です。
材料は、リコッタチーズ65g、塩2つまみ、ぶなしめじ50g、
マッシュルーム50g、A(ポッカレモン小さじ2、塩小さじ1/4、
こしょう少々、オリーブ油小さじ1)、バケット6切、
ガーリックバター適量、パセリ適宜です。
作り方は、まずリコッタチーズに塩を入れて混ぜておきます。
しめじは、石づきを切り落として小房に分け、マッシュルームは
薄切りにします。
鍋に湯を沸かして、きのこをさっと茹でます。
きのことAの調味料を混ぜ合わせて、しばらくおきます。
バケットを軽くトーストして、ガーリックバターを塗ります。
バケットの上に、リコッタチーズ、きのこをのせ、お好みで
パセリを飾ったら出来上がりです。
彩りもいいオシャレなおつまみですよね!
どんなお酒にも合いそうですよ。
思ったより簡単?リコッタチーズで作るおすすめのスイーツとは?
|
先ほどは、リコッタチーズを使ったメインのおかずやおつまみの
レシピでしたが、ここではおすすめのスイーツのレシピをご紹介
したいと思います。
レシピは、「リコッタチーズのふわふわホットケーキ」です。
こちらのサイトを参考にしました。
https://www.morinaga.co.jp/recipe/detail/601
材料は、ホットケーキミックス150g、卵黄2個分、
牛乳100ml、リコッタチーズ100g、卵白2個分です。
作り方は、まずボウルに卵黄、牛乳、リコッタチーズを入れて、
泡立て器で軽く混ぜます。
そこに、ホットケーキミックスを加えて、さっくりと混ぜ合わせます。
別のボウルに卵白を角が立つまで泡立て、メレンゲを作ります。
リコッタチーズが入っているボウルに、メレンゲを二回に分けて
入れて、切るようにさっくり混ぜます。
中火で熱したフライパンを濡れフキンの上で冷まし、ボウルの
1/5の量を入れて、弱めの中火で2分ほど焼きます。
裏返して、さらに2分ほど焼いたら出来上がりです。
トッピングに、バナナやバター、メープルシロップなどを
かけても美味しいようですよ。
お店みたいな、ふわふわなホットケーキになるようで
とっても美味しいとのことでした。
ぜひ作ってみてくださいね。
まとめ
|
これまで、リコッタチーズを使ったおすすめのおかずレシピや
おつまみレシピ、さらにスイーツのレシピもご紹介しました。
リコッタチーズはそのまま食べても美味しいのですが、
色々な料理に使えることが分かりましたよね。
上記にご紹介したレシピ以外にも、まだまだレシピは
たくさんあるようです。
洋風だけではなく、和風の料理にも使えるようなので、
子供から大人まで、みんなが食べられそうです。
リコッタチーズを使った料理を色々作ってみるのもおすすめ
ですが、気に入ったレシピを何度も作ってみるというのも、
とても良いことだと思います。
毎回同じ材料、同じ作り方で作っても、味や見た目が変わって
くることもあります。
料理は奥が深いですよね。
何度も繰り返し作ることで、自分オリジナルのレシピも発見
できるでしょう。
何度も作って、リコッタチーズを使った料理作りを楽しんでみて
くださいね。