肩や背中が痛い・・・それは「冷え」が原因かも

最近、肩や背中の痛みに悩まされていませんか?
それは「冷え」による血行不良が原因かもしれません。
冷えは冬の寒い時期だけに限らず、夏でも「冷え」に悩まされている人がいます。
夏はクーラーの温度で体が冷えやすく、また暑いのでよく冷えた水分を
摂取しがちになりますよね。その影響で体温が下がりやすくなってしまい、
「冷え」へとつながるのです。
「冷え」と聞くと男性には無縁のように思われるかもしれませんが、
実は全く関係ないとは言えません。男性も加齢とともに、
筋肉量の低下などにより体内で熱を作る力が弱まってしまい、
冷えを感じる人がいます。
今回は冷えの対処法をはじめ、背中が痛くなる原因について
説明していきたいと思います。
「冷え」の改善はどうしたらいい?
|
「冷え」は生活習慣を見直せば、改善することができます。
「冷え」が原因で起こる症状は、肩や背中の痛みのほかにも
疲労感・めまい・集中力の低下・食欲不振・自律神経の乱れなど、さまざまな不調を
起こします。以下に改善法をまとめてみたので、自分にできるところから
しっかり対策をしていきましょう。
シャワーだけで済ませずお湯につかる
全身を温めることで血流が促進され、血行が良くなります。
半身浴より、全身浴の方が効果的です。湯温は38℃~40℃くらいで
少し汗ばむくらいを目安にするといいでしょう。
適度な運動を心がけましょう
血流を促進し新陳代謝をあげるには、運動が効果的です。
ハードな運動でなくても全然構いません。軽いジョギングや20~30分程度の
ウォーキング、水泳、ヨガや腹式呼吸も取り入れてみるのもいいでしょう。
体を温める食べ物を食べる
食べ物には体を温める「陽性」と体を冷やす「陰性」の食べ物があります。
「陽性」の食べ物を摂取し、体の内を温めていきましょう。ただし、陽性の食べ物だけに
偏らずバランスの良い食事を行うことが大切です。
<体を温める(陽性)食品>
特徴:色が濃い(赤、黒、橙色など)、寒い土地で採れるものが多い
・野菜類・・・ショウガ、ニンジン、カボチャ、ネギ、レンコン など
・肉、魚介類・・・鮭、サバ、カニ、鶏肉、たらこ、ハマグリ、赤身の肉や魚 など
・果実類・・・りんご、さくらんぼ など
・その他・・・黒豆、納豆、黒砂糖 など
<体を冷やす(陰性)食品>
特徴:色が薄い(白、緑など)、夏が旬のものが多い
・野菜類・・・トマト、レタス、ナス、キュウリ、スイカ など
・果実類・・・バナナ、スイカ、柿、メロン など
・飲料・・・コーヒー、コーラー、牛乳、豆乳、緑茶 など
・その他・・・酢、白砂糖、マヨネーズ、バター、うどん など
背中が痛いのはパソコンの使いすぎ?予防にはストレッチ
|
先ほど「冷え」について詳しく説明しましたが、背中が痛くなる原因は
「冷え」だけではありません。ここでは冷え以外の原因について、
詳しく説明したいと思います。
長時間同じ姿勢
デスクワークでの仕事は長時間同じ姿勢で座りっぱなし。パソコンや
タブレットなどに向かい合って作業している人はたくさんいらっしゃると思います。
最近はテレワークの導入で、以前よりパソコンで仕事する人が
より増えたのではないでしょうか。長時間同じ姿勢を続けていると、
筋肉が緊張状態で固まってしまい、疲労が生じやすくなってしまいます。
目の酷使
最近は小学校からタブレット授業が導入され、子どもから大人までパソコンやタブレットに
触れる機会が多くなりました。一方便利な面もありますが、細かい文字を見続けることで
目への負荷だけでなく同時に体全体にも疲労を引き起こしてしまいます。
ストレス
ストレスを受けると、自律神経(交感神経)の働きが活発になり
血管が収縮し、血行不良を引き起こします。その結果心だけでなく、
体全体の筋肉にまで緊張状態が及んでしまいます。
このような原因を解決するには、ストレッチが有効的です。
仕事や作業の合間にときどき首や肩をまわすなどして、血行を促進し
全身の筋肉をほぐしましょう。血液中の老廃物が排出され、血の巡りが良くなります。
またストレッチはストレスの解消にも、効果的でいい気分転換にもなるので
ぜひ実践しましょう。
それでも背中が痛い・・・ピンポイントの痛みには要注意
|
もし日常生活の改善をしても痛みが続く場合は、以下のような疾患が隠されているかも
しれません。一度病院で相談してみるのがいいでしょう。
骨粗鬆症
骨がスカスカの状態となり、ちょっとした動作でもすぐに骨折しやすくなった状態。
女性に多い症状です。原因は女性ホルモンの分泌の低下、アルコール摂取、喫煙など
挙げられます。
椎間板ヘルニア
若い人にも発症するのも特徴の一つ。下肢の痛みやしびれが代表的な症状。
脊椎圧迫骨折
背骨がおしつぶされて変形する骨折。せきやくしゃみのようなちょっとした動作でも
起こることがあります。骨の弱い人、お年寄りに多いです。
尿路結石
背中に冷や汗や吐き気を伴う激しい痛みがあらわれます。
さいごに
|
健康が一番ですよね!
日頃からの心がけで背中の痛みや、神経痛などが良くなれれ
それが一番だと思います。
幸せな日々を・・・