節約⁉食費2万円で夫婦二人暮らしのレシピ5選!

誰しも節約して生活したいなと思いますよね。
削れる部分と言えば、食費を思い浮かべる方も多いかと思います。
夫婦2人で月の食費が2万円に抑えられたらいいですよね。
この記事では、夫婦2人分の食費が月2万円に抑えられるレシピをご紹介したいと
思います。
また、食費以外のおすすめの節約術もご紹介したいと思います。
月に2万円で作る献立&簡単レシピ
https://folk-media.com/2810205
一つ目のレシピは、「ピリ辛豚肉うどん」です。
材料は、うどん2人前、豚細切れ肉150g、青ネギ5本、みりん大さじ1、
しょうゆ大さじ2、顆粒和風だし小さじ2/3、揚げ玉適量、ラー油適量、
白ごま適量です。
作り方は、まずうどんを表記の時間茹でます。
茹であがったら、器に盛り付けておきます。
そして、別のお鍋に600mlの湯を沸かして、一口大に切った豚肉、みりん、
しょうゆを入れ、アクを取り除きながら弱火で10分ほど煮ます。
煮えたら、先ほど器に盛っているうどんの上に適量をかけます。
最後にお好みで揚げ玉、ラー油、白ごまをかけたら出来上がりです。
二つ目のレシピは、「コンポタチーズマカロニ」です。
材料は、市販のコーンポタージュの粉1袋、マカロニ(3分茹で)40g、水200ml、
ピザ用チーズ大さじ2です。
作り方は、まず耐熱容器に早ゆでマカロニと水を入れ、600Wのレンジでラップなしで
5分加熱します。
このときに、お湯は少し残っている状態でオッケーです。
そこに、コーンポタージュの粉、ピザ用チーズを入れて混ぜたら出来上がりです。
三つ目のレシピは、「牛肉としいたけの焼肉バター炒飯」です。
材料は、ご飯2杯分、牛肉焼肉用6枚、しいたけ小6個、小口ねぎ5本、焼肉のたれ適量、
バター適量、塩コショウ適量です。
作り方は、ごま油(分量外)で牛肉を炒め、そこにしいたけも入れて炒めます。
火が通ってきたらご飯を加えて炒めます。
そこに、焼肉のたれを入れてご飯と絡ませたら、塩コショウで味を整えます。
最後に、小口ねぎとバターを加えて、さっと炒めたら出来上がりです。
四つ目のレシピは、「ニラ玉豆腐」です。
材料は、絹豆腐300g、卵2個、ニラ2~3本、鶏がらスープの素大さじ1、
しょうゆ小さじ1、水200ml、片栗粉大さじ1、水大さじ1です。
作り方は、まずニラを4㎝幅に切り、卵はボウルなどに割り溶いておきます。
次に、片栗粉と水を混ぜ合わせて水溶き片栗粉を作っておきます。
フライパンに鶏がらスープの素、しょうゆ、水を入れて中火で熱し温めます。
ひと煮立ちしたら、豆腐をスプーンで一口大とってすくい入れます。
豆腐が温まってきたら一度火を止めて、水溶き片栗粉を入れてとろみをつけます。
とろみがついたら再度火をつけて卵を回し入れ、ニラをのせて少し煮たら完成です。
五つ目のレシピは、「こんにゃくのエノキおかかまみれ」です。
材料は、こんにゃく1袋200g、エノキ50g、玉ねぎ中1/4個、しょうが30g、
水100cc、しょうゆ大さじ2.5、みりん大さじ1.5、砂糖大さじ1、黒酢小さじ2、
鰹節小パック2袋、サラダ油適量です。
作り方は、まずこんにゃくは表面に斜め格子に切り込みを入れて、正方形に
ちぎります。
エノキは石突きを取って一口大に切り、玉ねぎはみじん切り、しょうがは千切りに
します。
フライパンを熱して、こんにゃくを2分ほど炒めます。
水気が飛んだら油を入れて、しょうが、玉ねぎ、エノキをいれます。
最後に、水、しょうゆ、みりん、砂糖を入れ、煮詰まってほぼ水分がなくなったら
黒酢と鰹節を入れて、ざっと炒め合わせたら完成です。
節約は食費以外にもたくさんできる!おススメの節約術
https://car-mo.jp/mag/category/tips/cost/foodexpenses/twopeople/
例えば、「ポイントや割引を活用する」、「ふるさと納税を活用する」といった
こともあります。
これらは、面倒な気もしますが、大きな節約になる場合もあるので、ぜひ活用
したいですね。
他にも、「スマホの料金を見直す」といったことや、「光熱費を無駄遣いしない」
といったことも効果的でおすすめです。
食事の献立を工夫するだけではなくて、「日々の生活を見直す」ということが節約を
考える上で、とても重要になってきますね。
まとめ
これまで、夫婦二人暮らしで食費月2万円にできるレシピのご紹介、また食費以外での
節約方法についてお伝えしてきました。
夫婦二人で食費月2万円はキツイと思っていた方も、色々なレシピがあるとわかり、
チャレンジしてみようと思ったのではないでしょうか。
食費は、いつの間にかけっこうかかってしまっているということもあります。
1週間で5千円分の買い物をして、そこから献立を先に考えておくというのもいいかも
しれませんね。
ご紹介したレシピはどれも簡単ですし、材料は別のものに代用しても作れるもの
ばかりかと思います。
食事の献立も臨機応変に考えるといいでしょう。
また、節約は食費以外にも色々な方法があるということがわかりました。
これらの節約のすべてに共通していることは、「日々の生活スタイルが関係している」
というところです。
自分がどこか無駄遣いしているところはないか、もう少し節約できるのでは
ないかと、自分の日々の生活スタイルをときどき見直すということがとても
大切ですね。