猫背線を消したい!姿勢矯正方法紹介!!

「あれ?なにこの線・・・」
お風呂に入ったときに、ふと自分が映った姿を鏡で見たときに発見した
「お腹の真横に入った謎の線」。
これを“猫背線”というのをご存知でしたか?
名前の通り”猫背”が原因でできた線ですが、自分では気づかないうちに、
猫背になっていたという経験がある人は多いと思います。
最近はスマートフォンの操作で猫背になる「スマホ猫背」という
言葉を耳にしたことがある人もいるのでは?
若い人に多いのですが、猫背の状態でSNSや動画視聴などで長時間の使用が
続いてしまうと、前かがみになるせいでお腹あたりに、線が深く刻まれてしまう原因になります。
今説明して何となく察した方もいるかと思いますが、この猫背線は
太っている・痩せているに関係なくできてしまいます!
あくまでも、姿勢の問題ですから逆に言うと、猫背が改善されてきちんとした
姿勢に治れば猫背線が解消されます。
今回はそんな悩みを持つあなたのために、猫背の原因と解消方法について
ご紹介します。
猫背の原因と筋肉の関係!?プロから伝授筋肉の鍛え方!
|
普段の生活の中で猫背をそのまま放置してしまうと、
・首こりや肩こり ・腰痛 ・便秘、消化不良 ・背骨が歪む
・自律神経が不安定になる ・見た目が実年齢より老けて見える
などの症状を及ぼしてしまいます。猫背は上半身だけではなく、下半身や
見た目(美容)にも悪影響を与えてしまうので、たかが猫背と油断せず早めに
改善することをおすすめします。
猫背の主な原因
原因①:筋肉の低下
筋肉は常に体からの負担がかかっており、それが衰えてしまうことで背中が丸まって
しまい、姿勢が崩れてしまう原因になります。
原因②:座る姿勢
ソファなどに座って、リラックスした状態でテレビを見たり本を読んでいたりすると、
つい気が緩んだ姿勢になってしまいがちです。
また、座っているときについ足を組んでしまう人は多いと思いますが、
骨盤が歪み猫背の原因にもなるので、できるだけ組まないようにしましょう。
原因③:長時間パソコンやスマートフォンを使っている
デスクワークが中心の仕事だったり、最近はタブレットを使用して仕事する人も
増えてきていますよね。またスマートフォンでSNSやゲームをしたり、小さな画面に向かって
長時間覗き込む姿勢でいるせいで、若い人を中心に猫背の人が増えてきています。
原因④:心理的な影響
猫背と心理的な影響ってどう関係するの?と思う人もいるかと思いますが、
ストレスが溜まっている、一人で考えすぎてしまう人、自分に自信を持てない人
などのマイナスな心理状態の人は、自然と下に俯きがちになり背中が丸くなって
しまいます。そういった状態が続いてしまうと、猫背を引き起こしやすくなる
原因になります。心と体は無意識のうちにつながっているのです。
-
猫背解消ストレッチ法
では脱・猫背に向けてのストレッチ法を伝授したいと思います。
*ストレッチボールを使ったやり方
①ストレッチボールを用意します。(なければバスタオルを丸めたものでもOK)
②背中の中心にストレッチボールを縦に置き、仰向けに寝る。
③その姿勢をキープしたまま、大の字になって体を左右にスライドさせます。
これをたった1分行うだけで、ゆがみが解消され猫背予防につながります。
朝起きた時、お風呂上りや寝る前などに簡単にできるのでぜひ試して
みてはいかがでしょうか。
そして、猫背は日常生活から意識しないとなかなか改善されないものです。
・歩く姿勢・・・かかとから着地し、つま先でしっかり地面を蹴るように意識。
・座る姿勢・・・立っているよりも座ってほうが、背骨や骨盤の負担は大きいです。
・立ち姿勢・・・片足重心にならず、しっかり両足に重心をおいて立つよう心掛けましょう。
できることから少しずつ習慣化してきましょう。
猫背解消グッズ!!家でも外出中もアウターにひびかない嬉しい商品です
|
日々の生活でも取り入れやすい猫背解消グッズを紹介していきます。
①背筋矯正サポーター
肩甲骨を引き寄せて、背筋をスッキリ見せてくれます。外出中でも使用でき、
装着も自由自在なのも魅力的です。自然と良い姿勢に導いてくれます。
②低反発座布団
こちらは普段デスクワークで長時間座りっぱなしの人におすすめ。
どんな体型の人でも体にフィットし、体圧が均等になるように設計されている
ため、座り心地が非常にいいです。
③女性におすすめインナーウェアー用のサポーター
猫背での体のゆがみ解消だけでなく、バストアップ効果もあります。
また、バストが大きい人にとってアンダーもしっかりサポートしてくれるので
垂れる心配もなくまさに一石二鳥です。
さいごに
|
姿勢が良い人と悪いと人では第一印象が大きく左右されてしまうので、
初めの人と会うときはとても大切。
姿勢がよくなることで、体も心も健康的になりポジティブな気持ちにさせてくれる
効果があります。人それぞれ体の癖は染みついていて、治すのがなかなか
難しいと思いますが、日常生活から少しずつ正しい姿勢を心がけていくことで
自然と改善されていくはずです。