低そうだけど実際どうなの?!白玉団子のカロリーはどのくらい?

白玉団子といえばお月見やお彼岸に食べるイメージがありますが、どのくらいカロリーがあるのか気になりませんか?
白玉団子をヘルシーに食べる方法や白玉団子のアレンジレシピなどについて紹介します。
以外だけど美味しい?白玉団子を作るなら豆腐を使ってみて!
|
白玉団子カロリー
白玉だんごのカロリーは、20g(1個)で37kcalのカロリー。白玉だんごは100g換算で185kcalのカロリー。
白玉団子はダイエットには不向き!?
白玉はあんみつやぜんざいなど甘いデザートに使うことが多いため、カロリーが高いイメージがあります。
白玉は1個(10g)あたり18.5kcalとそれほど高くないように感じますが、何個も食べてしまうと摂取カロリー・糖質が高くなってしまう為、ダイエット中で太ることを気にされている人は注意。
白玉団子をヘルシーに食べる方法
- 白玉粉に木綿豆腐を混ぜる
水分量が少ない『木綿豆腐』を使うと白玉自体の“かさ増し”にも繋がります。白玉粉と砂糖、木綿豆腐を混ぜ合わせ、本来の作り方同様に丸めて団子にして茹でるだけで作ることができる。
- 砂糖などの甘味料をいれない。
砂糖などの甘味料を加えずに白玉の生地を作る方法です。きなこやあんこなどのトッピングをする事が多い為、生地自体に砂糖を加えないだけでも簡単にカロリーダウンが出来ます。
スープに入れたり、大根おろしを添えるなど甘くない味付けにする。
白玉団子の食べ方
- 夜に食べない
「20時以降の間食は避ける」とくに、夜の間食が危険な理由はBMAL-1という細胞が大きく関わっている。
BMAL-1というタンパク質には脂肪を蓄える作用があり、1日の中で夜間にもっともその数が増え昼間の20倍にもなります。
- お腹がすいているときに食べない。
空腹状態は血糖値が下がっているため、血糖値が下がっている時に白玉などの高カロリーな間食をすることによって血糖値が急上昇します。
血糖値のアップダウンが激しく波打つが続くと、「甘いものが食べたい」という思考が増し、悪循環になってしまうため注意が必要。
- ゆっくり噛んで食べる
少量ずつゆっくりと噛んで食べるだけでも脳に満腹のサインが伝わりやすくなる為、食欲を抑えることができ、内臓脂肪の分解を促す作用があります。
これが白玉団子?!定番から変わった物までアレンジして楽しもう
|
-
白玉団子汁
https://cookpad.com/recipe/726987
材料4人分
絹ごし豆腐100g
白玉粉100g
豚肉か鶏肉40g位
大根100g位
にんじん60g位
椎茸・シメジなどのキノコ適量
長ネギ10cm位
小松菜適量
だし汁3カップ
☆しょうゆ(肉の下味用)小さじ1/2
☆酒(肉の下味用)小さじ1/2
- しょうゆ大さじ1
- 酒小さじ1
作り方
- 肉は小さめに切って、☆印の調味料で下味をつけておく。
- 大根・人参はいちょう切り、椎茸は薄切り、他のキノコは食べやすい大きさに切る。
- 長ネギは縦半分に切ってから斜めの薄切りにする。
- 小松菜は2cm位に切り、熱湯に分量外の塩を入れてサッと茹でておく。
- 豆腐と白玉粉をよく混ぜ合わせて団子を作る。中央を軽くつぶすと茹でやすい。(団子の硬さは豆腐の量で調節、耳たぶ位に。)
- 白玉を熱湯でゆでる。茹で上がりは、浮き上がってから2~3分が目安。
- だし汁に1の肉、2の野菜類を入れて、●印の調味料で味付けする。
- 煮えたら、3と4と6を加えて完成
-
枝豆入り豆腐のみたらし団子
https://s.recipe-blog.jp/profile/17832/recipe/4355
材料(2人分)
醤油大1
みりん大1缶
三温糖大1
水大2
片栗粉小1〜2
白玉粉50g
絹豆腐60g(豆乳なら50cc)
塩ひとつまみ
枝豆軽くひとつかみ
ホールコーン大1(無くても)
サラダ油適量
★作り方(5~15分)
①調味料をレンジで1分ほど加熱し、良く混ぜてから20秒再加熱。取り出してかき混ぜトロミがついたら大丈夫。
②白玉粉、絹豆腐、塩をあわせてよく混ぜ、薄皮をむいた枝豆とホールコーンも加え一口大にまとめる。
- 油をひいたフライパンで透き通るまでじっくりと両面焼く。器に盛って、1のソースをかけて出来あがり。
豆腐団子韓国炒め
-
豆腐だんごの韓国風炒め
材料( 2 人分)
【豆腐だんご】 16コ分
・木綿豆腐1/2丁 (200g)
・白玉粉100g
・ねぎ1+1/2本
調味料
・にんにく(すりおろす)1かけ
・コチュジャン大さじ1+1/2
・酒大さじ1
・砂糖大さじ1
・しょうゆ大さじ1
・みそ大さじ1
・顆粒(かりゅう)チキンスープの素 (中国風)小さじ1/2
・ごま油少々
・サラダ油大さじ1
豆腐だんごをつくる
- 豆腐は二重にした紙タオルでぎゅっと包み、皿などでおもしをします。
- 30分間ほどおいて水けをきったら、ボウルにちぎって入れる。鍋にたっぷりの湯を沸かす。
- 白玉粉を加え、豆腐に練り込む。白玉粉の粒がなくなり、表面がなめらかになるまで、しっかりなじませる。
表面にひび割れができるときは、手を水でぬらしながら少しずつ水分を加える。
等分して丸め、沸騰した湯に入れてゆでる。浮き上がってきたら網じゃくしなどでバットにとる。
つくり方
- ねぎの白い部分は1cm幅の斜め切りにし、青い部分は小口切りにする。【A】は合わせておく。
- フライパンにサラダ油大さじ1を中火で熱し、【豆腐だんご】を焼きつける。焼き色がついたら取り出し、ねぎの白い部分を入れて炒める。
- ねぎがしんなりしたら【豆腐だんご】を戻し入れ、【A】を加えて炒める。器に盛り、ねぎの青い部分を散らす。
まとめ
|
白玉団子はカロリーが高いため豆腐を入れて作るとヘルシーな団子を作ることができます。
白玉はデザート以外におかずとしておいしく食べることができます。
白玉団子が好きならヘルシーなおかずやデザートを作りましょう!