スクラブ洗顔は毎日したらダメ!最適な頻度は週何回?

スクラブ洗顔は毎日するのがよくないのは知っていますか?
顔に悩みがある人はスクラブを使ってお手入れをしているかと思います。
毎日してはいけない理由やおすすめのスクラブについて紹介します。
そもそも「スクラブ」とは?洗顔料の種類と特徴をカンタン解説
スクラブとは?
細かい粒子を含んだ洗浄アイテムのことを指し、古い角質や皮脂、汚れなどを取り除いて肌を整えてくれます。洗顔スクラブやボディ用スクラブだけでなく、リップスクラブなど唇をなめらかに整えてくれるアイテム。
種子や塩、砂糖など、使われている粒子は製品ごとに異なります。
自分の肌タイプや肌悩みにあった成分が配合されているものを選ぶことです。スクラブ洗顔は選び方を間違えてしまうと「乾燥がひどくなった」「肌が痛くなった」などのトラブルが生じやすいため必ず配合成分を確認!
スクラブ洗顔の選び方
- 肌悩みや肌質にあわせてスクラブの種類を選ぶ
こんにゃく・米ぬかスクラブは肌に優しく美容成分も豊富
はじめてスクラブ洗顔料を使う人や、できるだけ肌にやさしいものを選びたい敏感肌の人は、スクラブの原料に「こんにゃく」や「米ぬか」が使われているスクラブ洗顔料を選ぶ。
こんにゃくは水分を含むとふくらむため、ゴシゴシこすらなくても汚れや皮脂を落とせるのが魅力です。
米ぬかは美容成分として日本古来より使われてきた原料です。米ぬかのこまかい粒子が肌をやさしく洗い上げます。
-
保湿効果が高く乾燥肌におすすめ
洗顔したあとにつっぱる感じがする、もともと肌がカサつき気味という人は、砂糖を原料としたシュガースクラブがおすすめ。
砂糖は水分を保持して肌に潤いをあたえる性質があるため、乾燥肌やカサカサ感が気になるときにぴったりです。
砂糖の粒子自体もこまかいため、マイルドな洗い心地が得られます。冬の間だけ乾燥が気になるなど、季節によって乾燥が気になるときにも向いています。
-
汚れを除去して角質ケアもできる
塩をスクラブの原料として取り入れているのが、ソルトスクラブです。塩には肌にたまった角栓を浮かす性質があるため、汚れを落とすとともに角質ケアができるのが魅力。かさかさ、コチコチになってしまった角質が気になる人におすすめ。
古い角質を取り去るピーリングができる一方、肌への刺激はスクラブ洗顔のなかでも強めになります。
-
毛穴の黒ずみやぶつぶつに効果的
小鼻の黒ずみやぶつぶつ、いちご鼻など、毛穴にたまった汚れが気になるときには重曹を原料とした重曹スクラブが向いています。重曹は水と触れるとやわらかくてマイルドなスクラブに変わるのが特徴。
毛穴の目立たない肌を目指したい人にも向いています。
-
しっとり感がほしいなら保湿成分配合のものを
毛穴の奥までスクラブが入り込んで洗い上げるスクラブ洗顔は、ほかのスキンケアアイテムと同じく洗顔後に保湿が必須となります。
洗い上がりにつっぱり感があるときや、保湿をしてもカサカサが気になるときには、保湿成分が配合されているものを選びましょう。
保湿成分には、ヒアルロン酸やコラーゲン、植物オイルなどが該当します。
-
敏感肌なら刺激となりうる成分が無添加のものを
敏感肌で肌荒れ気味、スクラブ洗顔はできるだけ肌に優しいものを選びたいという人も多いでしょう。肌にできるだけ負担が少ないものを選びましょう。
香料や着色料、アルコールなど余分なものが入っていなければ、それだけ低刺激で肌への負担も少ないです。また、肌がデリケートな人は自分の肌に合わない成分が入っていないかどうかもチェックしましょう。
-
スクラブ粒の大きさで選ぶ
スクラブ洗顔は、同じ原材料が使われているものでも商品によってスクラブの粒感が異なります。
日ごろのスキンケアにスクラブ洗顔を取り入れたいなら、自分好みの使い心地が得られるものを選びましょう。
マイルドな使い心地をもとめるなら粒が細かいもの、しっかりとした洗い心地を得たいときには粒が粗いものが向いています。ほかにも、泡立てるタイプなどいろいろなスクラブ洗顔が発売されています。
-
好みの香りで選ぶ
スクラブ洗顔には、香りがついているものとついていないものがあります。好みの香りのものなら、洗顔の時間がリラックスタイムにもなります。
香りを同時に楽しみたい人は、自分好みの香りのものを選びましょう。
逆に香りが苦手な人や、男性でスクラブ洗顔を使いたい人は、香りのついていない無香料のものを選ぶのがよいでしょう。
-
メーカー推奨の使用量と使用用途を守る
前提として自分の肌に合ったスクラブ洗顔を選ぶのが重要です。スクラブ洗顔は商品によって種類や成分、使い心地などが異なります。
各メーカーが推奨する使用量や使用頻度を守ることも大切です。
もったいないから少量ずつ使う、使用頻度を極端に変えて使用するなどは避けましょう。
-
使用頻度は週1~3日が目安
スクラブ洗顔の使用頻度は、一般的に週1〜3回が目安といわれています。スクラブの粒子が肌に刺激を与えてしまう可能性もあるため、毎日の使用ではなくスペシャルケアとして使用することが多いです。
商品によっては毎日使ってもよいものもあります。商品ごとにすすめられている使用頻度を参考にして、正しい頻度で使うようにしましょう。
-
こすり過ぎには要注意、優しくマッサージを
スクラブ洗顔のを使用するさいに意識したいのが、こすり過ぎないことです。汚れを取りたい気持ちが強いとついついゴシゴシこすってしまいたくなりますが、あまり力を入れすぎると肌をキズつけてしまいます。
スクラブ洗顔みんなが使っている商品ランキングベスト10!
①ラサーナ 海藻 海泥 スクラブ
毎日のお手入れ・週に1度のスペシャルケアの2WAYで使える
フランス・ブルターニュ産の海泥(どろ)・モモ核・3種類のクッションスクラブの計5種類のスクラブを配合した洗顔料。大きさの異なるスクラブが、お肌の古い角質を取り除きます。
海藻エキスやコラーゲンも配合でみずみずしさも失われません。
毎日の洗顔には泡立ててモチモチ弾力のある泡でお肌をくるくるマッサージ。週に1回は泡立てずにそのまま使うことでスクラブ効果が特に発揮されるスペシャルケアをおこなえます。
ひじやかかとなど角質が気になる部分に広く使えるのも嬉しいポイント。シトラス系からフローラル調と移りゆく香り立ちの変化も楽しめますよ。
②毛穴撫子 重曹スクラブ洗顔
角栓がつまってイチゴのようにブツブツした小鼻、古い角質の蓄積でオレンジの表皮のようにボコボコしたお肌にお悩みの方におすすめなのがこちら。重曹パワーで古い角質や毛穴につまった角栓を浮かせて洗い流すパウダータイプです。
水となじませたパウダーはマイルドスクラブに早変わりし、角質を柔らげます。洗い上がりはしっとりツルツル。肌にやさしいアミノ酸系洗浄料も配合されていますよ。
③エブリッシュ アロエスクラブ洗顔
アロエ液汁とクルミスクラブで作られた、植物由来の洗顔料です。保湿成分のアロエ液汁が洗顔後のつっぱりを抑え、うるおいをキープ。クルミスクラブが古い角質・毛穴汚れを取り除き、肌のキメを整えます。クリーミーな泡は、マッサージに使ってもOK。ほのかなフレッシュグリーンの香りが爽やかです。
④ヴィーナス誕生
海のような色合いのテクスチャーが使ったあとの爽やかさを予感させる、ラッシュのボディ&フェイススクラブ。きめ細かいシーソルト・粗めのシーソルトと、2種類の大きさの塩の粒でお肌にアプローチします。
泡盛に漬け込まれたライムがお肌の余分な皮脂を抑えて健やかな状態へ。すっきりとした柑橘系の香りがバスルームに広がりお肌のみならず気持ちまでリフレッシュできるでしょう。
⑤マイルドスクラブ洗顔フォーム
細かい桃核スクラブが、小さな毛穴の汚れや古い角質をしっかり落とすアイテムです。少量でたっぷり泡立ち、もこもこの泡が快適な洗い心地を実現。毛穴の引きしめ成分ハマメリスエキスを配合しています。長く使える大容量で、普段使いに大活躍。
いつもの洗顔にスクラブを取り入れたい人におすすめ。
⑥DHC薬用フェーシャルスクラブ
丸くカットされた天然アプリコットの核粒入りで、泡立ちがよくピタッとお肌に密着し、古い角質や毛穴の汚れを無理なく洗い流します。
大きさの異なる2種類の核粒が入っているため、心地よい刺激を感じられるのも特徴。無香料・無着色・パラベンフリーとナチュラルな使い心地です。
⑦ルナメア AC ファイバーフォーム
毛穴よりも細いファイバースクラブのもちもち泡が、角栓や毛穴つまりをキレイにしてくれる洗顔料。
大人ニキビの対策にもおすすめで、配合されたフランス産の天然クレイが、余分な皮脂や汚れをキャッチ。
うるおいを残したまますっきりと洗い上げ、繰り返す大人ニキビに悩んでいる人は、試してみる価値あり。
-
ビオレ スキンケア洗顔料 スクラブin
おなじみのスキンケアブランド「ビオレ」のスクラブinタイプの洗顔料です。パウダースクラブが古い角質や毛穴の汚れをやさしく落とし、肌本来のうるおいは守ったまま素肌の美しさを引きだします。
洗い上がりのつるつるな肌触りで、化粧水の使い心地も高まるような感覚を味わえます。
-
ソフティモ 薬用洗顔フォーム ホワイト スクラブイン
優しい肌あたりの泡に含まれるなめらかなスクラブが、残存メラニンを含む古い角質まですっきりします。
抗炎症作用のグリチルリチン酸ジカリウムを有効成分とする医薬部外品の洗顔フォームです。保湿成分としてイソフラボンシルクパウダーなどの美容成分も配合されており、つややかで明るい印象に導きます。
-
マンナンソフトスクラブ
国産のオーガニックコスメを展開するアムリターラの商品です。
こんにゃく由来のなめらかなスクラブ粒と、しっとりとしたクレイジェルが古い角質を優しく取り除き、愛媛県産の農薬不使用の甘夏を用いた果皮エキスも配合されており、爽やかな香りに包まれながらお肌のケアができます。
まとめ
スクラブ洗顔は毎日使うよりも2週間に一回肌のお手入れをした方が肌の負担が少ないです。
自分の肌にあったスクラブ洗顔を使って、きれいな肌を目指しましょう!
!